レストランで辛くない商品を注文するタイ語


サワディーカー🙏ユキです💕



タイのレストランでご飯を注文したら「辛っ!!!!」って思ったことないですか🤔?
今回は、タイのレストランで 辛くない商品を注文する タイ語についてお話しします😚


辛い、とても辛い


まず、タイ語で「辛い」という言葉から覚えていきましょう👩‍🏫


> เผ็ด (ペッ) 辛い


聞いたことある人もいるかもしれませんね💕


ご飯を食べて、「辛っ!」と思ったら「ペッ!(辛い)」と言いますが、
「すごく辛い!」は、「ペッ マー(ク)」と言います。

「マー(ク)」を言葉の後ろにつけることで、より辛いというのが強調されます😁


>  มาก(マー(ク))=とても



辛くない、辛いですか?

次に「辛くない」という場合のタイ語は、「ไม่(マイ)」を使います。


>  ไม่เผ็ด(マイペッ)=辛くない


ちなみに、「マイ」は「ペッ」の後ろにつくと、疑問形にかわりますが、少し発音が変わってタイ語だと、「ไหม?(マイ?)」になります。


> เผ็ดไหม ?(ペッマイ?)=辛いですか?


注文するときに写真を指さしながら、

私:ペッマイ?(辛いですか?)

店員さん:マイペッ!(辛くないです!)



という会話は、タイではよくありますよ😊



辛くしないでください


最後に、今回タイトルにもある、「辛くしないでください」は、「~してください」の「ขอ(コー)」を使います。


>  ขอไม่เผ็ด(コーマイペッ)= 辛くしないで 下さい


「ขอ(コー)」はお願いするときによく使うので、覚えておかれると良いですね💯

その他の辛くしない方法

ただ、日本語でも「○○の辛くないのを一つと、、」っていうのと同じで、タイ語でも「トムヤムクン マイペッ」でも伝わるので
「商品名 マイペッ」でもOKです👧



今回は、「辛くしないで」という言葉を勉強しましたが、そのほかにも、

ไม่ใส่พริก(マイサイプリック)」もよく使いますね。


ไม่ใส่(マイサイ)= 入れないで
พริก(プリック) =  唐辛子


タイに住んでいると、1週間に一回は「辛っ!」っていうタイミングがあると思うので、ぜひ使ってみてね❤笑




【自己紹介】
高校時代に日本の文化に興味を持ったのをきっかけに、これまで10年以上にわたり日本語に携わっています。タイの人気俳優の専属通訳兼チーフマネージャーを担当後、現在はフリーランスとして活動中。

【活動】
通訳・翻訳、MC、モデル、インフルエンサー、日本語先生、コーディネーター、イベント出演





Avatar photo

Yuki

One thought on “【ユキのタイ語講座】辛いのが苦手な人必見!辛さをなくす方法

  1. […] 別の投稿でアップした「辛くしないでください」や「甘さ控えめで」と合わせて使ってあげるといいですね。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です