サワディーカー🙏ユキです💕
「ぎょうざ1皿ください」「ビールを1杯ください」「1人追加でお願いします。」
と、数字の後に「皿」や「杯」、「人」など、数字の後には単位を使いますね。
「ビールを一個ください」と、伝わりますがとはあまり言いませんよね(笑)
タイ語でも場合によって使い分けがされているので、今回の講座では、よく使いそうな数を数える単位(類別詞)について勉強しましょう。
■類別詞とは
類別詞は、日本語で言う「1本、2本、1台、2台、1皿2皿」等の数字の単位で、「本を3冊下さい」や「水を1杯下さい」と言う時の「冊」や「杯」が類別詞となります。
■シーン別類別詞
อัน(アン) = 1個
ลูก(ルーク) = 1個 *丸いもの
กล่อง(グローン) = 1個 *四角いもの
คน(コン) = 1人
ตัว(トゥア) = 1匹、1頭 *動物
ชุด(チュッ(ト)) = 1着 *衣類
เส้น(セン) = 1本 *線や紐など
ขวด(クワット) = 1本 *ボトル
แก้ว(ギェオ) = 1杯 *グラス
ใบ(バイ) = 1枚 *紙、書類
เล่ม(レム) = 1冊 *本
กระป๋อง(クラポン) = 1缶
ครั้ง(クラン) = 1回
คัน(カン) = 1台 *車バイク
เม็ด(メッ(ト)) = 一粒 *薬
หยด(ヨッ(ト)) = 1滴
จาน(チャーン)= 1皿
ここに記載した類別詞は、全体の中でも一部になりますが、中でも「アン」は万能で日本語でも、1個2個は良く使いますね。
■指示詞との組み合わせ
数字の単位として説明した類別詞ですが、数字以外にも指示詞との組み合わせて使う事が良くあります
※指示詞の説明は→こちら
このリンゴ
แอปเปิ้ล ลูก นี้ (アップン ルーク ニー )
この犬
หมา ตัว นี้ (マー トゥア ニー) =
その本
หนังสือ เล่ม นั้น (ナンス― レム ナン)
その書類
เอกสาร ใบ นั้น (エッカサーン バイ ナン) =
あの女性
ผู้หญิง คน โน้น (プイン コン ノーン )
あの車
รถ คัน โน้น (ロッ(ト) カン ノーン )
今回は、覚える単語が多かったですね。
1日で全部覚えるよりも毎日の積み重ねなので一緒に頑張っていきましょう!
★☆★☆★☆★☆オススメ☆★☆★☆★☆★
■タイに旅行で来る際に持って行きたい会話帳
言葉が話せなくてもこれさえ持っていれば大丈夫!カテゴリー別に良く使うタイ語の日本語訳と読み仮名をわかりやすく記載されています。
短期旅行では必ず持って行きたいアイテムです。
■初めてタイ文字を勉強する方はにおススメの教科書
これまで見たことの無い、呪文のようなタイ文字を日本人だからこそわかる「五十音」に当てはめた学習方法で覚えるタイ文字学習の教科書です。
■タイ語の単語を丸暗記するならこれ
TLS出版社が出版している単語帳です。TLSは東京や大阪、タイバンコクにタイ語学校を開校し、25年以上の歴史を持つ有名な語学学校です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★

【自己紹介】
高校時代に日本の文化に興味を持ったのをきっかけに、これまで10年以上にわたり日本語に携わっています。タイの人気俳優の専属通訳兼チーフマネージャーを担当後、現在はフリーランスとして活動中。
【活動】
通訳・翻訳、MC、モデル、インフルエンサー、日本語先生、コーディネーター、イベント出演
Tweets by yukiyuku_jp


[…] 上記で紹介した指示詞は人やモノを指す時には、類別詞との組み合わせで話します。※類別詞については→こちら […]